トップ 差分 一覧 ツリー 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

幻想世界リアスターグ/地理/東方/ディエル・レン・ティトス帝国

Fantasy Hazard Reincarnaton revision 3
Copyright(C) 1993-2007 TOS All Right Reserved

幻想世界リアスターグ地理東方ディエル・レン・ティトス帝国

ディエル・レン・ティトス帝国

 ガーランド戦役で魔王ミレニルスを倒した勇者ティトスが初代皇帝となって 321年に興した国家。ティトス本人には元々その気は無かったが、人々に請われて皇帝として即位しリアスターグ全土を統治することとなった。その後、代々の皇帝はティトスを名乗っているが、初代皇帝の血筋自体は3代で途絶えており、さらにその後もう一度皇帝としての血筋は途絶えている。

統治体制

 皇帝をトップとする統治体制が敷かれている。

皇帝

 帝国の最高権力者。代々"ティトス"を名乗るが、初代皇帝である真祖ティトス1世の血筋は2世で途切れている。その後4世の血筋が8世まで続いたがこれも途絶し、現在の皇帝12世は その後の9世から続く血筋となっている。この血筋に応じて1・2世を「真朝(しんちょう)」、4〜8世を「時朝(ときちょう)」、9世以降を「花朝(はなちょう)」と言い習わすこともある。
 帝国の最高権力者として、常に魔族との戦いに直面しており、しばしば魔族に狙われ、それが元で大騒動になったりもした。ただ、その真摯な態度はリアスターグ全土で知られており、全土支配が終わった後も、そして現在も全土で敬意の対象となっている。

 真祖ティトス1世の血筋が絶えた理由は、彼が帝位継承者に対して課した"槍の審判"である。これは「帝位継承者は即位前に必ず"御神の槍"の審判を受けるべし」と定めたもので、皇帝として相応しくないと槍が判断した場合、天から雷光が落ちて 継承候補者を絶命させるという厳しいものだった。堅帝ティトス2世が崩御した後、3代目の帝位継承候補者(いずれも真祖の血を引いた者)が全て槍に撃たれてしまい、結局3代目は空位とし、最も支持を集めていた重臣の一人がティトス4世として即位することとなった。
 "槍の審判"の基準は、今をもって はっきりしていない。乱帝ティトス8世は"槍の審判"で認められたにも関わらず実際は魔族の手先だったし、誰が見ても皇帝として相応しいと思われた継承候補者がことごとく撃たれた3世(空位)の例もある。それでも、真祖の言葉に従い、この儀礼は行われ続けている。

 皇帝は死後、必ず二つ名が贈られる。二つ名はその皇帝の統治を総合して定められた呼び名であり、その皇帝を象徴するものとして以後用いられる。歴代皇帝の二つ名は以下の通り。各皇帝には色々なエピソードが残されているので、その代表的なものも含めて紹介する。

「真祖」ティトス1世(321-328)
 初代皇帝。ガーランド戦役(318-320)において"御神の槍"を手に魔王ミレニルスを倒した勇者。その戦いで最愛の妻シェリアナを失った後、再婚はしなかった。崩御した時、その死を悼んで 竜シュミファイアが帝都上空を飛び、エルフの最長老エルファリア=フィオレンサラス本人が葬儀に赴いた。
「堅帝」ティトス2世(327-352)
 初代皇帝の第二皇子(皇太子は"槍の審判"で撃たれて即死)。先帝の作った秩序を守り、堅実に統治を行った。目立って新しいことを始めてはいないが、ティトス2世が帝国の体制を磐石にしたと評価されている。
ティトス3世(空位)
 ティトス2世の崩御後、勇者の血を引く者はことごとく"槍の審判"で撃たれて死亡した。その数は5人にも及び、遂にその血筋が絶えてしまった。帝国の重臣達は協議の末、3世は縁起が悪いので空位とし、最も信望の厚かった重臣デュランを新帝として据えることに決定した。
「先見帝」ティトス4世(352-355)
 実は優れた時読みの素質を持っており、その力で帝国を正しく統治した。しかし、即位してたった3年で魔族との戦いで命を落としてしまい、人々に惜しまれた。だが、彼は後世の皇帝に予言の書を書き残しており、4世が"公"の名を送った魔術師ヨブ=アールハスに託されたその書は、その後 皇帝が即位するたびに献上されることとなった。
 (プレイヤー情報) 4世は"真の時守"でもあった。自分が皇帝として推薦されること、皇帝に即位すれば、その後それほど時を経ずに命を落とすことも見通した上で、帝国の秩序のために皇帝として敢えて即位した。彼が残した預言書は 後の12世の代まで続くものとなっている。
「沈黙帝」ティトス5世(355-372)
 ティトス4世の突然の崩御は帝位継承をも混乱させた。というのも、4世の子供(皇太子)はまだ幼子でとても帝国を切り回せるものではなかったからだ。そこで皇太子が成長するまでという限定で、その甥が即位した(もちろん"槍の審判"は受けている)。あくまで後へ帝国を譲り渡すことを是としており、その維持に腐心し それは正しく報われた。
「建柱帝」ティトス6世(372-400)
 18歳になった時、かねてからの約定どおりティトス5世から帝位を譲位された。"槍の審判"を見事に切り抜けた後は、帝国の統治体制を整備に着手した。皇帝の側近とも言うべき黒影衆の結成と、彼らが管理する帝国の要「四柱都市」の制定は6世による。その後、100年以上に渡ってこの秩序は保たれ、現在も正しく機能している。
「解放帝」ティトス7世(400-431)
 ティトス6世の崩御に伴い、若くして即位した皇帝。だが、その即位式典の場で、帝国の全土支配終結を宣言して皆の度肝を抜いた。もちろん、それが撤回されることは無く、100年を待たずして帝国は領土を東方のみとし、その他の地域から兵を引いた。これにより、東方以外の地域は一時的に大混乱となったが、いずれくるこの時のために"公"の称号を与えられた各国家の統制により、次第に地域ごとに特色を持った秩序が作られていくこととなる。
 ただし西方だけは"公"となれる有力な者がおらず、他地域よりも混乱する時期が長く続いた。その後のことは西方の項で譲るが、結局 西方の人々が自分たちで この混乱に立ち向かった。
 北方でゼハラ封印戦争が起きたのも7世の御世で、この時はすぐに"黒影の杖"を黒魔兵団とともに派遣した。
「乱帝」ティトス8世(431-435)
 "乱帝の南方干渉"と呼ばれる騒動を引き起こした皇帝。動乱が続いている南方を助けるという名目で黒影衆デファナートを総指揮官とした軍勢を送り込んだが、この軍勢がアンフェナを始めとして南方に対する侵略としか言いようの無い戦いを繰り広げて問題となった。
 結局、皇帝には魔族が巣食っており、デファナートもその傀儡(くぐつ)となっていたことが明らかになる。残りの黒影衆とその配下が皇帝に対して刃を向け、帝都のそれも皇帝のいる城内で壮絶な戦いが繰り広げられた。この戦いで黒影衆は1人を残して全員死亡、ただ1人残った"黒影の剣"リアーナが、"御神の槍"を無断で持ち出し、皇帝を刺し貫いた("御神の槍"は槍そのものに認めなければ振るうことは出来ないので、無断で持ち出したことは不問と処された)。
 デファナートは、異変を察知した配下の黒騎士団によって討たれた。その後 帝国に引き返してから、この黒騎士団の長たちは黒影衆に抜擢された。
 即位時には必ず先見帝(4世)がしたためた予言の書が"魔術師の塔"より秘密裏に献上されるのだが、なぜかこの皇帝の即位の時は、その書が持ち運んでいた魔術師と共に行方不明となっており、重臣達の間では「不吉である」と言われていた。
「芳花帝」ティトス9世(435-453)
 魔族が巣食った先帝を倒した"黒影の剣"リアーナが、そのまま次帝として即位した。帝国では唯一の女帝(別に皇帝は男性でなければならないという決まりは帝国には無い)。即位後、彼女は乱帝の南方干渉に関するいきさつを全て公表し、被害を受けた地域には手厚い補償を行った。
 周囲にも助けられて正しく帝国を統治したが、突然 息子に帝位を譲位し、自身は まだ創設されたばかりの学術院エレンヴァースに入門した。そこでは学術院の文学分野を大きく発展させ、一大学閥を築いた。
「悲嘆帝」ティトス10世(453-480)
 派手な印象の先帝に比べれば地味だが堅実な統治を敷いた。だが、不幸なことに この皇帝の御世、ミシェイラ討伐戦(480)と呼ばれる戦いが起きた。これは、黒影衆のミシェイラが、魔族との戦いの後、その魔族に乗っ取られてしまったことで起きた事件だった。東方から中央地域を通って、南方に破壊の嵐を振り撒いた彼女を、婚約者でもあった黒影衆のジーナスが正式に"御神の槍"を授かって止めに赴いた。だが、その戦いで"御神の槍"が折れ、ジーナスは重傷を追い、ミシェイラも取り逃してしまった。
 折れた"御神の槍"はドワーフの技を持ってしても直せず、わらをもすがる思いで西方に送られた。フリーアムスの失われた技術に期待が掛けられたが、そのためには西方中の職人の腕が必要だった。この非常事態にゼール王国と正統ゼール王国は、分裂以来始めて協力して事に当たり、形だけは修復された。最後にその槍を当時のゼール国王ヘカリス3世が手にとって自分の胸に突き刺し、その魂を捧げることで、ようやく槍は復活し力を取り戻した。
 尊い犠牲の元に修復された槍を手に、ジーナスは再びミシェイラに戦いを挑み、見事 これを討ち取った。だが相打ちとなる形で二人は光に包まれて姿を消し、その後には"御神の槍"だけが残されていたという。
 何があったのかを皇帝は先帝と同じように全て公表し、補償の手はずも整えたところで自害した。自らの子とも思っていたジーナスとミシェイラを失い、絶望の淵に沈んだ末のことだったといわれる。
「賢帝」ティトス11世(480-502)
 悲劇的な死を遂げた10世の後を継いで皇太子が即位した。革新的な統治や印象的な事件は何も起きていないが、特に揉め事を解決する能力に優れ、内政的に非常に充実した統治を進めた。その後、"黒影の車"だった自分の皇子に帝位を譲ったが、その時も惜しむ声は少なくなかった。
 本来、二つ名は皇帝の崩御後に送られるものだが、「賢帝」という二つ名は12世が定めて、先帝が存命中から人々に敬意を込めて呼ばれていたという。
ティトス12世(502-)
 元々発達していた水運だけでなく、街道の整備も進めたことで奇異な政策を執ると最初は囁かれていた。しかし、それにはもちろんれっきとした目的があったことが後で知れる。現帝でありまだ二つ名は決まっていない。

黒影衆

 皇帝に直属し補佐する集団。その役割には皇帝の補佐だけでなく、その監査の任も含まれており、有事の際は皇帝と同じ権限をも認められる。建柱帝ティトス6世によって組織され、以後 変わらず皇帝を助けてきた。世襲はしないが能力を認められた前任者の子供が後を引き継ぐことは珍しくはない。

 筆頭の"槍"は皇帝自身で親衛騎士団を従える。
 さらに帝国正規軍である黒騎士団を率いる"剣"が4人、黒魔兵団を率いる"杖"が2人、補給や後方支援を担当する"車"が3人、諜報活動を秘密裏に担当する"矢"が2人で都合12名(実質11名)で構成される。ただし"矢"の存在は公表されていないため、表向きの黒影衆は皇帝も含めて10名とされている。
 "剣"は一から四の通番があり、これが序列と黒騎士団番号も表す。例えば「一の"剣"」が"剣"の筆頭であり、第一黒騎士団を率いる。四柱都市それぞれの防衛のために一人ずつ常駐する。「一の"剣"」がヅレキス常駐となるのが通例で、そのほかは特に決まりは無い。
 "杖"は左右の区別があり、例えば「左の"杖"」なら左翼黒魔兵団を率いる。左右で序列に差は無いが、左に男性・右に女性を任命するのが通例となっている。どちらがどちらとは決まっていないが、帝都とヅレキスに常駐する。
 "車"は空海地の区別があり、それぞれで役割と常駐する場所が決まる。「空の"車"」は軍務担当でヅレキスに常駐、「海の"車"」は財務担当でバッカースに常駐、「地の"車"」は税務担当でレチェスに常駐、となる。
 "矢"はこうした区別はなく、単純に"矢"と呼ばれる。

 以下に示すように、普段は四柱都市に配下と共に以常駐するが、有事の際は皇帝の指示だけでなく、自己の判断で行動することが認められている。"矢"は各地の動向を探るべく動き回ることもあり、時には東方を出て別の地域にいることもある。

  • 帝都シリアム=ティトセラ
    • "槍"ティトス12世
      • 賢帝の御世では"黒影の車"だったが、即位したことにより"槍"となった。個人の技量だけでなく、指揮官としても優れた力量が認められている(そうでなければ皇帝の座は務まらない)。非常時は"御神の槍"を使う権限があるが、普段はやはり皇帝に代々受け継がれる"黒曜剣"を振るう。
    • 二の"剣"ビクター=アンフェルド
      • 賢帝から仕える黒影衆。物静かであまり目立たないようにしているが、その存在感は抜群で、皇帝に対する高い忠誠を疑う者はいない。槍の名手で、配下の黒騎士たちからの信頼も厚い。後進に道を譲りたがっているのだが、なかなか願いが叶わないらしい。敢えて一の"剣"の座をベーゼンドに譲っている。
    • 右の"杖"マリア=ウェゼング
      • 12世に抜擢されて黒魔兵団の右翼を任された。黒影衆の中では最年少だがビクターの薫陶で立派な指揮官として成長しつつある。普段はドジなところばかりが目立つため周囲を心配させるが、魔術師としての力は超一流で「彼女の破壊呪文を受ければベーゼンドも立ってはいられない」とよく言われる。
  • 要塞都市ヅレキス
    • 一の"剣"ベーゼンド=ホルマイア
      • 豪傑という名がぴったりの巨漢。人の大きさほどもある巨大な斧を愛用し、他の黒影衆も彼との戦いはたとえ模擬戦でも避けたいと本心から考えているらしい。かつて即位前のティトス12世に命を救われたことがあり、その恩義に報いるべく皇帝の第一の剣を自任している。
    • 左の"杖"クレイド=マーカー
      • ベーゼンドとは正反対の細身の青年。12世即位時にマリアと共に抜擢されて黒魔兵団の左翼を任された。クールな性格で普段はベーゼンドと口げんかが絶えないが、いざ有事となれば 見事な連携を見せる。攻撃より支援系の魔術に長ける。
    • 空の"車"レラ=リシェッタ
      • 賢帝から仕える黒影衆。夫も賢帝から仕える"黒影の剣"だったが戦いで命を落としている。円熟した物静かな女性で、若いベーゼンドとクレイドのお目付け役として12世が配置したといわれる。その采配は的確であったというほかなく、彼女の一言で二人のいい争いが静まることもしばしば。弓の名手でもある。
  • 農業都市レチェス
    • 四の"剣"リチャード=ヴァンスファール
      • 現在のところ、一番新しい黒影衆。棒術に長ける。元は黒騎士の兵団長で、レチェスに常駐していたダリアス=リシェッタ(レラの夫)の配下だった。彼の下で魔族と戦い、魔族に倒されたダリアスに代わって ユミナと共に黒騎士団をまとめ、その魔族を討ち取った。ダリアスの後任者を決める時、この功績が認められて黒影衆となった。
    • 地の"車"ユミナ=エンサ=ヴァンスファール
      • ガーランド選王国出身という珍しい出自の女性。ティトス12世の即位によって空いた"車"の座に抜擢された。レチェス周辺を襲った魔族との戦いに参加し、ダリアスが倒れて瓦解しかけた黒騎士団をリチャードと共に立て直した。リチャードが黒影衆に任命されてから彼の妻となった。
  • 商業都市バッカース
    • 三の"剣"アフェーヌ=カイツ
      • 賢帝から仕える黒影衆。見た目は妙齢の女性だが、壮絶な剣技の持ち主。笑みを絶やさず剣を振るう姿に、相対する者は言い知れぬ恐怖を覚えるという。戦いを離れても その笑顔は変わらず、ギャップを感じつつも人々の人気は高い。
    • 海の"車"ウォンデル=オイギュン
      • 賢帝から仕える黒影衆。経済分野のエキスパートで、バッカースの総責任者。武闘派の多い黒影衆の中で、唯一 武ではなく智により黒影衆となった。的確な目でこの都市を統制し、帝国経済の発展に寄与している。大ギルド(北方の商人のギルド)や船員ギルドといった難敵とも互角以上の交渉術を発揮して「アフェーヌ以上の曲者」と言わしめる。
  • (以下はプレイヤー情報)
    • "矢"
      • 実はレチェスに常駐する"車"であるユミナは"矢"も兼務している。これは帝国の歴史の中でもかなり珍しい。彼女は中央地域に本拠を置く"忍び"の一族でも腕利きだった。だが幾つかの事情で中央から追われることになり、東方にいたところを、まだ即位前のティトス12世に見出されて登用された。即位後、12世は秘密裏に"忍びの里"と話をつけ、彼女を正式に自分の部下として獲得した(結婚直前、夫となるリチャードには事情を明かしている)。彼女の主な裏の任務はハルチェスを根城とする"死の刃"の活動を監視することである。
      • ティトス12世の代では、もう一人の"矢"は特定の人物ではない。東方で古くから活動する裏組織"死の剣"が、その役割を果たし 皇帝の意を受けて動いている。ただし、これは12世が独自に得た人脈の成果であり、一つの裏組織が帝国に協力したということは未だかつて無い。12世の御世、事情を知る者の間では"矢"とは"死の剣"から派遣される密偵や暗殺者のことを指す隠語となっている。

統治体制

 必ず皇帝親政とし、摂政の類は置かない。まだ皇帝が責任を取れないほど幼い場合は、5世のように代行者が皇帝として即位する。この場合でも当然"槍の審判"は受けなければならず、ある意味では命がけである。

 新帝が即位した時、黒影衆は必ず再編される。完全にメンバーが一新されることもあれば、12世のように先帝から継続して任ずることもある。全ては皇帝の裁量に任され、他者が口を挟むことは許されていない。黒影衆は帝国の軍事面の責任者であるが、特に"車"は平時は内政に携わる方が基本となっている。

 黒影衆は軍務・財務・税務という国を支える根幹部分には深く関わっているが、帝都にはさらに「内務院」と「法務院」という2つの公的直属機関が設置されており、その下部組織として「内務局」と「法務局」が主だった都市に設置されて、帝政を支えている。

  • 内務院
    • 帝国内の行政方針を決定する皇帝の諮問機関。帝国内の内政的な現状を情報として取りまとめて皇帝に具申する。最終的な決定権は皇帝にあるが、内務院から上奏される内容を無視はできない。
    • 総責任者は内務大臣で、皇帝に任免権がある。
  • 内務局 (内務院の下部組織)
    • 都市とその周辺部にある公的設備の管理運営と住民の情報管理を行う。住民が「役所」という場合は、基本的にこれを指す。帝国上層部から統治の方針が決まった後、実際にそれを実行する部局といえる。
    • 総責任者は内務長官で、皇帝及び内務大臣に任免権がある。
  • 法務院
    • 帝国内の法制度を決定する皇帝の諮問機関。施行されている法の実効性や影響などをとりまとめて皇帝に具申する。最終的な決定権は皇帝にあるが、法務院からの上奏される内容を頭から無視するようなことはしないのが普通。
    • 総責任者は法務大臣で、皇帝に任免権がある。
  • 法務局 (法務院の下部組織)
    • 帝国の法制度を施行する。犯罪者の取り締まりや、罪科の判断などが行われる。住民が「兵隊」とか「衛兵」と呼ぶ戦闘も可能な集団は ここに属するが、その手に負えない場合は 黒騎士団や黒魔兵団が出動することになる。
    • 総責任者は法務長官で、皇帝及び内務大臣に任免権がある。

 2院の大臣は帝都に常駐して皇帝を補佐する。また帝都には局がないので、その任にも当たる。大臣は帝国の要職だが世襲はされない。適正な能力を持っていると判断された者が皇帝によって任命される。

 2局の長官は、その地位にふさわしく無いと判断された場合、かなり素早く新たな適任者と交代することが多い。また合計で4年以上 同じ地位に就くことは許されていない。自分の職務に応じて、配下の組織を自分の裁量で組織する権限が認められている。業務自体はどの都市でもあまり変わらないため、それほど独自色が出ることは無いが、独特の能力や感覚を持った長官により一風変わった組織となっていることもある。

 なお他国との外交については、皇帝と黒影衆が直接当たる。もっとも各地域ごとに比較的安定しているリアスターグでは外交問題が発生することはあまり無い。

"公"の称号

 かつて帝国がリアスターグ全土を統治していた時、皇帝は"公"の称号を贈って、その相手が各地域で自治を行うことを認め、奨励していた。この称号を受けた側は「〜公国」と国名を付けて自治を行うことが多かった。
 これはやがて帝国の全土支配が終わる時に備えてのことだったが、それが実現した今、称号そのものの意味は無くなっている。とはいうものの「〜公国」という国名は依然として残っていることが多い。

 "公"の名が贈られた主な例としては、

  • エルファリア=フィオレンサラス (真祖ティトス1世が授与)
    • 東方のエルフとホビットが住む地域に便宜上自治権を与え無干渉を宣言したもの。
  • ガーランド選王国 (真祖ティトス1世が授与)
    • 元々安定した体制が出来上がっていたため、中央地域の統治を委任したもの。
  • ディス公国 (真祖ティトス1世が授与)
    • 南方における安定化を助けるために贈ったもの。
  • ヨブ=アールハス (先見帝ティトス4世が授与)
    • 魔族との戦いに貢献したヨブに対する恩賞として贈られたもの。

といったところが知られているが、まだ他にあってもよい。ただ、西方だけはそこまで安定した体制が「解放宣言(400年)」発布までとうとう確立できなかった。また、北方では都市が作られるようになったのが解放宣言以後であったため、"公"の称号を得るまでも無く、みな自治を敷いていた。

主な都市

 帝国の中でも、皇帝を筆頭とする黒影衆が常駐する都市を「四柱都市(しちゅうとし)」と呼ぶ。中に出入りするにも厳しい審査が必要であり、内部の治安は高いレベルで維持されている。当然、居住するためにも厳しい審査が必要であり、認可された者は帝国内でも社会的に地位が高いものと扱われる。
 その他に紹介されている都市は、帝国の中でも特に規模が大きいが、居住するために権利が不要なものも含まれる。そうした都市は治安もあまり良くないことが多いが、帝国側は その状態を放任している。

 下記には各都市のゲーム上での扱いも記述する。

帝都シリアム=ティトセラ

規模治安活気居住権出入り
ヅレキスで発行される入門符が必要

 "槍の玉座"の"アウザ湖"ほとりに建設された帝国の首都で、四柱都市の筆頭。ここに入る唯一の道は要塞都市ヅレキスに固められており、ここでの審査を受けた者だけが帝都に入れる。ここに住むのは帝国の行政に携わる者とその家族であり、その生活を支えるための市場などはあるが、その他の区域は秩序と静寂に包まれた厳粛な雰囲気となっている。どんな犯罪者でも、この都市に手は出さない。

 この都市の住人は「帝国行政に携わる者と その家族」「都市の生活を支える各種の店舗を経営する者と、その家族」「帝国軍に所属する者と、その家族」のどれかで、居住することが許可されていることを示す割符を配布されている(都市を出入りする際に必ず提示しなければならない)。PLを居住させたい場合は、この点に留意すること(職務ゆえ旅行などは難しくなるだろう)。
 この都市を訪れる者は、先にヅレキスで審査を受け、武器はすべて預けている。当然ながら、ヅレキスと帝都へのわずかな道のりにも衛兵が詰め、最上級の治安を保証している。

要塞都市ヅレキス

規模治安活気居住権出入り
武器を預け入門税(10gp)を支払う

 "槍の玉座"のふもとにある四柱都市のひとつ。帝国の軍事的な中心地であり、武器を生産する工匠などを多数抱えている。東方で良質の武具を求めるなら、この都市に来るのが一番だが、帝都防衛の任もあるため、中に入るのは なかなか大変なことで知られる。

 都市の外周部は帝国軍の駐屯地となっており、そのまま都市の守備もしている。都市に入る者の審査や武器の預かりも、もちろん外周部で行われる。都市の中は、鍛冶屋などの武器職人街が広がり、さらに通常の都市のように市場や居住区、歓楽街などの区画も混在する。
 都市の外門と反対側の区画に、帝都への道に続く関所がある。帝都に向かいたければ、必ず ここを通らなければならず、ヅレキスに入るより さらに厳しい審査が行われる。この関所で配布される入門符が無ければ、帝都には入れない。

農業都市レチェス

規模治安活気居住権出入り
C(B)B(A)武器を預け入門税(10gp)を支払う

 西部に広がる農業地域の中心に位置する四柱都市のひとつ。農業生産の拠点でもあり、収穫の時期ともなると その周辺から多くの農作物が集積される。その時期は買い付けに多くの商人も訪れて賑わう為、住人たちには"祭りの時期"と呼び習わされている。

 大きな城壁で囲まれている。出入りのための門は南北に2つあり、南門・北門と呼ばれている。どちらでも出入りは可能。各門の周辺は帝国軍の駐留地でもあり、市内とその周辺の治安維持を行っている。
 収穫時期は周囲の農民たちや商人が多く訪れるため、都市内にいる人の数も大きく増える。また、この時期だけは出入りに必要な入門税が完全に免除される(武器は預けなければならない)。規模・活気のカッコ内は、この時期の状態を表している。

商業都市バッカース

規模治安活気居住権出入り
海路から入るときのみ10gpの通行税を支払う

 西部"ヴェゼリア河"河口に作られた港町で四柱都市のひとつ。この街の港はリアスターグ全土でも最大規模の商業港で、東方の海の玄関口ともなっている。他地域から帝国量に入る場合、必ずここで入国審査を受けなければならない。

 四柱都市の中で最もにぎやかな都市。都市の治安は全体として高いレベルで保たれているが、多くの人が行きかう港湾部では それでも騒ぎが頻繁に起きる。衛兵も多少のことなら見逃しているようだ。ただし、武器の持込を制限していない(しようがない)とはいえ、あまりに派手な騒ぎなら直ちに衛兵が駆けつけるだろう。
 港には大きな建物があり、そこがバッカースの行政の中心地でもあると同時に、出入国者の審査を行うところでもある。都市の出入りというより、帝国への出入国であるため、その審査は他の都市より多少厳しい。
 陸路から都市に入る場合、その出入りは自由となっている。

水上都市チュイラス

規模治安活気居住権出入り
自由

 "ヴェゼリア河"のちょうど真ん中部分にあるチュイラス湖の上に築かれた都市。もともと、大小の船をつなげて作られており、それが今も続けられている。この湖は、帝国各都市へと繋がる水運の要所でもあるため、様々な船舶が行きかう。

 チュイラスでは船大工ギルドが大きな力を持っている。居住の許可を与える法的な権限を持つわけではないが、この都市に住むためにはギルドが作る船とその上の構造物が必要であるため、この都市では絶対的な権力者とも言える。帝国も このギルドを通じて税を徴収しており、公的な行政担当者は詰めていないという 一種の自治都市のようになっている。
 船大工ギルドの全貌を知る者は少ない。その意味では裏組織に近い側面が噂されるのも事実だが、チュイラスでそれを表立って口にすることは命取りである。

 船大工ギルドによる実質上の自治体制を敷くこの都市では、船大工ギルドに認められなければ居住はできない。認められなければ、生活するための家(船)を作ってもらえないからだ。治安の維持も船大工ギルドがある程度責任を負っているが、どちらかというと自分のみは自分で守るべき都市といえる。武器の携帯などにも制限は無い。
 都市のつくりは かなり猥雑で、知らない者が入ると確実に迷ってしまうだろう。

農業都市ハルチェス

規模治安活気居住権出入り
10gpの通行税を支払う

 四柱都市のレデェスと並び立つ 農業の中心地。また、この都市は丘陵部に囲まれており、その近辺で生活する猟師たちの集まるところで、農作物以外の産物として有名になっている。もちろん農作物の収穫時期の賑わいは、レチェス並となる。

 この都市は裏社会でも実は有名。というのも、東方で人々に恐れられている暗殺者集団 "死の刃"の本拠地がここにあるといわれるからだ。もちろん、それを事実と確認する方法は無いが。

 都市は城壁で囲まれている。東西南北の4ヶ所に門があり、どの門からも出入りできる。これらの門は日が沈むと1ヶ所を除いて閉じられる。夜間でも1ヶ所開いた門からは出入りが可能。開く門は日替わりで4つが順番に変わる。
 城壁内は一般的な都市となっている。四柱都市ではないので、帝国軍が駐留しているわけではないが、衛兵と自警団により 一定の治安は守られている。

 この都市の城壁内に住むためには帝国の認可が必要になる。その上で税を納めれば、この都市で生活が可能となる。

歓楽都市ウェー=アー=イーン

規模治安活気居住権出入り
自由

 帝国南部にある喧騒と活気に溢れた都市。その二つ名の通り、巨大な歓楽街が幾つも連なっている。この都市で味わえない娯楽は無いとまで言われる。ただ、その性質上 柄の悪い連中が多くたむろする街でもあり、若い女性の一人歩きは勧められない。

 比較的 治安が安定している外縁部には 冒険者協会 の総本部がある。古代魔法文明の遺跡発掘を手がける人々を取りまとめる組織として有名で、関連する情報を多く蓄積し、遺跡発掘に必要な基礎的技術や知識を訓練もしてくれるため、冒険者や その卵が訪れることの多い街でもある。

 決して計画的に建設された都市ではないので、路地が入り組んで分かりづらくなっている。一応、都市の外縁はここを訪れた旅人のための宿屋などが並んでおり、比較的治安も良い。都市に住む者の間でも「都市に住んでいない者に迷惑を掛けない」という不文律があり、ここで敢えて騒ぎを起こすことは控えている節がある。
 これが都市の中央部に入っていくと、様々な娯楽施設(酒場や劇場・賭博場など)が並ぶ区画となる。さらに奥へ入るにつれて、怪しげな路地も目立つようになり、娼館などのいかがわしい店ばかりになっていく。
 数多くの歓楽街全体を取り仕切っているのは、歓楽街協会 と呼ばれる組織で、その発言力はかなり大きい。歓楽街協会は冒険者協会とも連携して、情報のやり取りなどの他、都市全体の治安を「可能な限り」維持している。帝国もこの街の特殊性から、厳しい法的取締りは行っていないが、歓楽街協会に要請されて兵を動員することはある。

 この都市に住みたいと思うなら、好きにすればよい。現実世界でいうマンションのようなものも数多く作られ、この街で働く人々の家となっている。
 この都市で何らかの店を開く場合、必ず歓楽街協会に加盟しなければならない。それはこの都市で自分の身を守るもっとも確実な方法ともされている。

鉱山都市デュレックロート

規模治安活気居住権出入り
自由

 帝国南部 "槍の玉座"の岸壁に沿って作られた都市。鉄などの豊富な地下資源があるため、ここに国営の鉱山が形成されている。算出された資源の多くはヅレキスへと運ばれるため、この都市とヅレキスとの間の街道と物資を運ぶ経路は、ヅレキスに詰める帝国軍によって治安が常に維持されている。
 黒騎士団がヅレキスから この都市に派遣はされているが、その目的はあくまで物資運搬の安全確保であり、都市の治安維持活動は あまり行われていない。それは鉱山で働く人々が望んだことでもあり、彼らは上からの締め付けをあまり感じることなく、自分たちの仕事が出来ることに満足している。その代わり、自分たちの中で掟を作り、自分たちで都市の秩序を維持しているが、決して治安が良いというわけではない。

 算出された資源を運搬のために備蓄するために、堅牢な砦が建設されており、これが都市のシンボルともなっている(住人たちからは"城"と呼ばれている)。この "城" と周辺部は、黒騎士団が警護している。その管理とヅレキスへの運搬は、黒影衆直属の部隊によって行われており、安易に盗み出したりすることは出来ないと思った方が良いだろう。
 鉱脈は多岐に分かれているが、そのどれからも近い位置に"城"は建てられている。都市の居住区画から鉱山に入るためには、必ず "城" を通過しなければならず、その出入りにあたっては厳しいチェックが行われる(資源の横領を防ぐため)。

 城に近い居住区画ほど「高級」とされ、鉱山で責任を持つ者たちが住む場所とされている。城に一番近いところから「1ディサギス区画」「2ディサギス区画」「3ディサギス区画」と3つの区画に分かれている(ディサギスは約300メートルを表す距離単位)。3ディサギス区画ともなると、鉱山から結構離れるため、誰でも乗ることが可能な乗合馬車が行き来して、鉱夫たちの足となっている。
 2ディサギス区画には市場などの商業施設も集中しており、都市各所から日々の食糧などを買う人々が訪れる。そうした人々にとっても乗合馬車は大切な足となっている。

主な組織・機関

歓楽街協会

規模本部支部
ウェー=アー=イーン無し

 ウェー=アー=イーンの歓楽街の全てを取り仕切る組織。元々、この都市は帝国領内にありながら自由都市の扱いを受けており、帝国も統治方法を決めあぐねていたところがあった。そこで歓楽街の各店主を構成員として 歓楽街協会 をつくり、実際の都市の統治を移譲する代わりに、毎年 決まった額を税として納める取り決めをした。

 ウェー=アー=イーンでいかなる店を開くときでも、この協会の会員となり、店の規模に応じた税を支払わなければならない。店の規模については申告制だが、協会の調査力は卓越しており、偽りを並べることは出来ない(専門の諜報員がいる)。会員には銀製の腕輪が支給され、常に着用することが求められている。
 会員の店(しかウェー=アー=イーンには存在しない)で働く者は、店主の推薦で準会員になることも可能。準会員も会員ほどではないが、税を支払わなければならない。銀製の指輪が支給される(腕輪と違い、常時着用は求められていない)。ただし、身元を詳しく知られたくなかったり、税を支払うのを嫌ったりで、準会員とならないままの者もかなり多い。
 腕輪にも指輪にも支給された者の名前が刻まれており、他者のものを着用して、その権利を利用しようとした者には厳罰(命に関わる)が加えられる。これを着用した者に理由無く危害を加えた場合も同様である為、腕輪や指輪は ウェー=アー=イーンで かなり確実に自分の身を守る手段ともなる。これは会員/準会員となることの一番のメリットでもある。

冒険者協会

船大工ギルド

船員ギルド

盗賊ギルド

死の剣

死の刃


幻想世界リアスターグ地理東方ディエル・レン・ティトス帝国


このページについての突っ込みはこちらからもどうぞ

お名前: コメント:

FrontPageに戻る

最終更新時間:2007年09月04日 13時10分30秒

Jade Moon