トップ 一覧 ツリー 検索 ヘルプ RSS ログイン

UO過去の記憶/ウルティマの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
{{outline}}
!!!PCゲーム「ウルティマ」シリーズ
 UOはその名が示す通り、PCゲーム「ウルティマ」の世界観を継承しています。リチャード・ギャリオットが作り出した このシリーズ作はメジャーなナンバリングタイトルだけで「1」〜「9」までが存在し、さらにサプリメントや追加シナリオが山ほど発売されています。追加分まで考えるとキリが無いので、ナンバリングタイトルに絞ってストーリーのベースラインを御紹介します。

 UOも「ウルティマ」の名を冠する以上、その影響は図り知れません。ウルティマの特徴(正確には U4以降の特徴・・ですが)でもある「徳」の考え方は、UOではゲーム的にも重要な要素をされていますよね。そして、これは他のゲームには無い まさにオリジナリティ溢れる設定でもあります。これを意識したシステムやクエストは、最も「ウルティマ」らしいものといえるのは間違いありません。
 各タイトルで登場したキーワードと、UOとの関連についても簡単ですが触れてみますが、あくまで私の見解であり、公式の設定と同じというわけではない点には御注意を。原典を見ながらUOの今後の展開を予想してみるというのも、なかなか楽しいものなので、皆さんが考える材料になれば・・と思っています。

 2007年発売予定の拡張パッケージ「ウルティマ オンライン ステイジアン アビイス」の発表に伴い、この名前が出てきた「ウルティマ」の別シリーズとでも言うべき「アンダーワールド」についても記述をしておきます。

!!''Ultima I -the First Age of Darkness-''
 ソーサリアを支配する悪の魔術師モンデイン(Mondain)を倒すため、ソーサリア各地を旅した主人公ですが、しまいには宇宙にまで進み、タイムマシンまで使うことになってしまいます。それでも何とかモンデインは打ち倒されました。しかし、このとき力の源だったモンデインの宝珠が砕かれた結果、ソーサリアは ロード・ブリティッシュが統治していた地域を残して崩壊してしまったようです。
----
 UOのオープニングムービーでも、この戦いのことは描かれていますね。UOの場合、砕かれた宝珠の破片それぞれにソーサリアが宿っており、その一つ一つが「シャード(破片世界)」となった、ということになっています。そのうちの一つにプレイヤーは降り立つわけです。 

!!''Ultima II -the Revenge of The Enchantress-''
 Mondain討伐後、その弟子であり妻でもあった Minaxが復讐のため主人公の住む太陽系を過去に遡って腐敗させ、主人公のいる現代の世界を破壊してしまいました。こうして、再び主人公は自分の世界を元に戻すため、宇宙と時間を駆け巡り Minaxを倒す旅に出ることとなります。
----
 Minaxは、UOにおいては Lady Minax として登場し、古くは「UOR」から現在に至るまで、様々な悪巧みの元凶となっています。つい最近も、オフィディアン侵攻の影に彼女がいたらしいことが分かっています。
 またフェルッカで活動する派閥の一つは、彼女の名「ミナックス」で呼ばれていて、カオス(混沌)側の勢力として、フェルッカ世界の支配を目指しています。2008年に入って、もう片方のカオス側勢力「シャドウロード」も台頭しそうですが。

!!''Exodus : Ultima III''
 Mondainと Minaxによって産み出されたものが ソーサリアを侵蝕し始めていることに気づいた Lord Britishにより、主人公が召喚されます。ソーサリアを侵蝕するものの探索と破壊が、主人公の使命です。結果として、Mondainが未来世界から持ち込んだコンピュータ Exodusの存在が明らかになり、苦難の末 主人公は仲間と共に これを打ち滅ぼしました。この過程でソーサリアでは大きな地殻変動が起きています。
----
 UOにおいては「UO:LBR」で Lord Blackthornが Exodusをブリタニア侵攻に利用しています。その城はいまだにイルシェナーに存在しており、その機械的な構造物は 今もまるで動いているかのようです。当時の侵攻に参戦したモンスター群は、今もここに巣食っています。

!!''Ultima IV -Quest of the Avatar-''
 ソーサリアは Lord Britishによって統一され、その国名を正式にブリタニアとしました。そこに住む者の規範となるものを探すため、主人公は召喚されて探索のたびに出ます。この旅で、主人公は三原理と八徳について学び実践して「Avatar(アバタール)」となり「無限(infinity)」と言う公理を導き出しました。そしてアビスに安置されていた智の経典の写本(codex)を手にしました。
 これ以降の「ウルティマ」を方向付けるタイトルとなったのが、これです。徳の概念が導入され、ブリタニアと言う世界もこのタイトルから固定されました。登場人物もここからレギュラーとなった人が多く、今後のシリーズでも Avatarとなった主人公に協力して共に冒険をすることになります。
----
 UOの世界も基本的にこのタイトルがベースとなっています。世界についてもほぼ同じなのですが、Magincia(マジンシア)だけはちょっと違います。U4では驕り高ぶる商人の街だったマジンシアは滅亡しており、Lord Britishによって"謙譲"の徳を奉じる羊飼いの街New Magincia(ニュー・マジンシア)となっています。
 UOでは、これと関連するかどうかは分かりませんが、Maginciaは悪魔の軍勢の侵攻を受けて廃墟と化しています(2008年現在)。この後、Maginciaがどうなるのかはまだちょっと分からないですね。元々、UOのブリタニアで出版されている Lord Britishの著述では「Maginciaの住人は"徳"について 全く理解しておらず、何か良くないことが起きるかもしれない」と指摘されていました。

 U4で読み解かれ、UOにおいても実践されている八徳のありようについては、[[こちら|PlayGuide/Virtue]]を御覧下さい。ちなみに UOのヘルプドキュメント(F1押して見れた)のタイトルが「智の経典コデックス」になってました(もっとも、F1を押したら これが表示されるのが鬱陶しくて、F1にマクロを登録していた人も多いような気はしますが)。現在、ペーパードールからヘルプを見ようとすると、WEBブラウザが起動されてWEBサイトに誘導されるため、これを見ることは出来ないです。 

 それからラストダンジョンは「Great Stygian of Abyss」という名でした。今度リリースされるはずの新パッケージが同じ名前です。

!!''Ultima V -Warriors of Destiny-''
 新たに発見された巨大な地下世界の調査に向かった Lord Britishが行方不明になります。その間、王の代理として Lord Blackthornが統治をしましたが、次第にその政策はおかしくなり圧政へと変わっていきます。その頃から Shadow Lordが現われているようですが、この事態を憂えたかつての仲間達に召喚されて、Avatarは Lord Britishを探し出す旅に出ます。無事に Lord Britishは救出されますが、調査していた地下世界は崩壊してしまいます。
 Lord Blackthornは Shadow Lordに操られていたことが発覚します。Mondainを倒して砕かれた宝珠の破片から生まれた、という彼らは三原理の対極「憎悪 Hatred」「臆病 Cowardice」「虚偽 Falsehood」の象徴でした。Shadow Lordを倒した後 Lord Blackthornは、操られていたとはいえ国の安定を乱した罰として、エセリアル虚空間に追放されました。 

 余談になりますが、Lord Blackthorn圧政下での八徳政策はこんな感じでした。普通逃げ出します・・。
*"誠実"→嘘をついたら舌を抜く
*"慈悲"→人を助けぬものには同等の苦労を
*"武勇"→挑まれたら死ぬまで戦う
*"正義"→自首せぬものは死刑
*"献身"→収入の半分は寄付せよ、違反者は財産没収
*"名誉"→不名誉な行動をしたものは自殺せよ
*"霊性"→徳に背くものは死刑
*"謙譲"→自慢するのも死刑
----
 UOの世界では、宝珠の破片が「シャード:破片世界」となったため、そもそものシャドウロードの出自がちょっと違っています。しかし、フェルッカ世界で戦いを繰り広げる派閥の一つは「シャドウロード」と言う名前で、カオス(混沌)側の勢力として、フェルッカ世界の支配を目論んでいました。
 そして、2008年、いよいよシャドウロードそのものがブリタニアに侵略の手を広げ始めています。既にブリタニアの街のいくつかが侵攻を受けているという状況です。今後、どのように展開するのか注目されます。

!!''Ultima VI -the False Prophet-''
 ブリタニアは突如として gargoyle(ガーゴイル)と呼ばれる種族の侵攻を受けます。gargoyleは自分たちの世界ガーグランドが崩壊の危機に瀕しており、それは Avatarの責任だと主張します。実際、U5で地下世界が崩壊した時、その余波でガーグランドの殆どは水没し多くの犠牲が出ています。八徳の神殿は瞬く間に占拠され、Avatarが再度召喚されました。
 調査を進めると、ブリタニアとガーグランドは表裏一体の世界で、アビスに納められていたコデックスによって支えられていたことが分かります。しかし、これを Avatarが持ち出してしまったため、均衡が崩れた余波がガーグランドを襲ったのです。gargoyleたちは、ブリタニアとは異なる三原理と八徳を奉じており、決して「悪の権化」ではありませんでした。 Avatarは、コデックスを共有の財産と定め、gargoyleたちと和解する道を選びました。ガーグランドは完全に崩壊しましたが、生き残った gargoyleたちはブリタニアで暮らすことが出来るようになりました。 

 またまた余談になりますが、U6で gargoyleたちが奉じていた八徳について御紹介します。直感的には日本人っぽいかも?
 三原理は
*管理 (Control)
*情熱 (Passion)
*勤勉 (Diligence)」
で、そこから導き出された八徳は
*目標 Direction (管理)
*感情 Feeling (情熱)
*忍耐 Persistance (勤勉)
*均衡 Balance (管理+情熱)
*達成 Achivement (情熱+勤勉)
*正確 Precision (管理+勤勉)
*統一 Singularity (管理+情熱+勤勉)
*秩序 Order (原理なし)
となります。これらから導き出される公理は「統一性」です。
 また U1のボス Mondainは「管理」の体現者、U2のボス Minaxは「情熱」の体現者、U3のボス Exodusは「勤勉」の体現者として、gargoyleたちに祀られていました。

 U4〜U6は、体系付けられた八徳が普遍的なものではない、ということを示す三部作となりました。 
----
 UOにおいては、イルシェナーにガーゴイルシティが存在し、そこに住む gargoyleたちからガラス細工や石細工の技術がブリタニアにもたらされました。ただ、U6のようなガーグランドや独自の八徳は特に無いようです。
 UOの gargoyleは、Exodusによって洗脳されていた過去があり、イルシェナーだけでなくブリタニア全土を巻き込むイベントを経て、ガーゴイルシティが解放された・・という歴史があります。ただ、その後も洗脳された gargoyleはまだいて、ブリタニア各地のフィールド上でプレイヤーを襲ったり、イルシェナーの採掘場で働かされたりしています。
 発表されている今後の拡張パッケージ「UO:SA」で種族として 選択できるようになるガーゴイルは、U6で登場したガーゴイルの設定を引き継いでくるかもしれません。2008年になって始まったシャドウロードの侵略などを描く「運命の戦士」という大きなイベントは、なんとなーく U5をベースにしているっぽい所があるのを見ると、そこからのストーリーの流れとして、次期パッケージが登場する・・というシナリオが描かれているのかもしれませんね。

!!''Ultima VII -the Black Gate-''
 海外ではいまだに名作と名高いタイトルです。テキスト量が膨大になったため、2部作となりました。完全な日本語版はリリースされていないのが残念。ここからは ガーディアンと対決する三部作となります。

 Avatarは地球から Guardianと名乗る存在に強引に召喚されて、前作から200年後のブリタニアに降り立ちます。この頃のブリタニアでは「フェローシップ」という新興教団が勢力を増していました。彼らは Lord British(まだ存命です・・長命な理由は彼もまた地球から来た人間だから・・ということのようです)の八徳政策を支持し協力する振りをしながら、その実 ブリタニアに3個のジェネレータを設置してエネルギーを集めていました。その目的は ブラックゲートを作り出して、Guardianの侵攻を開始することでした。Avatarたちはジェネレータを破壊し、フェローシップ教団の幹部を倒して、この事態を収束させていきますが、そのリーダーだけは取り逃してしまいました。ここまでが1作目のストーリー。 

 ちなみにフェローシップ教団の教えは、なかなか興味深いかも。信者達は「内なる力の三要素 Triad of Innner Strength」と呼ばれる三原理を信奉することが求められました。それは以下の通り
*「統一を求めて努力せよ」生きるのに統一は不可欠だ。もしあなた自身の中で言い争うものがあれば失敗し、一つの意思に沿うならば成功するだろう。
*「汝の兄弟を信じよ」信用の不足はあなたを傷つける。もし他者を信じなければ、その行動や考え方に常に疑問を抱き、他者を信じるならば、協調して働くことができるだろう。
*「人徳は報酬をもたらす」何も無いのに何かを期待してはいけない。自らを価値あるものとせよ。そうすれば報酬は得られるだろう。人生の中で何かを全うせよ。そうすればさらに得るものがあるだろう。
 一見、よさげに見えるものですが、これは容易に悪用されます。実際、これがどんな風に解釈されてしまったかと言うと・・
*「統一を求めて努力せよ」フェローシップに属する全ての者は同じ行動を取らなければならない。互いに争ったり異なる意見を持ったりしてはいけない。フェローシップが成すことに疑問を持つ者は、一員として 相応しくない。ただ受け入れて、仲間達と同じ行動を示せ。
*「汝の兄弟を信じよ」フェローシップに属する全ての者は兄弟である。ゆえに彼らを信じなければならない。もし指導者の行動に疑問を持つようなことがあれば「私を信じられませんか? それならば あなたは良い信者ではありませんね」と言われることだろう。疑問を持つ事の無い聴衆となり、フェローシップ教団の成すことは正しいとひたすら信じよ。
*「人徳は報酬をもたらす」フェローシップでは、立派な者だけが報酬を与えられる。立派だと評価されることは名誉なことである。疑問を持たずにフェローシップの意志に従えば、立派であると評価されるだろう。もしフェローシップの名に恥じるようなことを行っても報酬は得られるが、その時は自らが立派であることを証明する重圧に晒されるのである。
 こんな感じで、フェローシップ教団は信者達に盲目の忠誠と服従を強要していたわけです。そして、Guardianに操られて、ブリタニア侵攻のために着々と準備をしていたわけですね。 
----
 いまだ「Avatar」が現れていない UOでは、従って「Guardian」も存在していないような気はします(U9の展開を参照)。フェローシップ教団というのがキーワードとして現れるようなことがあれば要注意・・というところでしょうか。

!!''Ultima VII part2 -Serpent Isle-''
 part 2 で、フェローシップ教団のリーダーは「サーペントアイルにいる」という情報を得て追跡に向かった Guenoが消息を絶ちます。これを追う様に Avatar達もサーペントアイルに向かい、フェローシップ教団のリーダーも倒しました。しかし、フェローシップ教団そのものが「カオスペイン」と呼ばれる存在に操られていたことが発覚します。そして、3体のカオスペインはあろうことか、Avatarの仲間である Iolo・Shamino・Dupreに取り付き、操られた彼らによりサーペントアイルの住人達は虐殺されてしまいました。
 Avatarは殺されていた Guenoを甦らせて、カオスペインと戦いを繰り広げましたが、結局、仲間達の一人 Dupreの命を犠牲にして、ようやくカオスペインを倒します。しかし、Avatar自身は Guardianに囚われてブリタニアとは違う世界に閉じ込められてしまいます。
 ・・ここまでが U7のストーリーとなります。Avatar Companionに初めて死者が出てしまったのですが、Avatarもピンチのまま終わってしまったわけですね。

 ところで「サーペントアイル」とは正に「蛇の島」であり、そこに住む種族が UOでも登場するオフィディアン(Ophidian)でした。彼らもまた徳のようなものを信奉しているのですが、これがまた八徳とは異なる体系だったりします。若干複雑ですが、考えさせられます。
 まず "秩序 (Order)" "混沌 (Chaos)" "均衡 (Balance)" という3つの原理があります。そして、このうち2つの原理「秩序」「混沌」から "力 (Force)" が3つずつ生み出されます。6つの"力"は以下のように説明されます(最初の3つが "秩序"、後の3つが "混沌"から生み出される力です)。
 まず "秩序 (Order)" "混沌 (Chaos)" "均衡 (Balance)" という3つの原理があります。そして、このうち対極を成す2つの原理"秩序"と"混沌"から "力 (Force)" が3つずつ生み出されます。6つの"力"は以下のように説明されます(最初の3つが "秩序"、後の3つが "混沌"から生み出される"力"です)。
*"秩序"から生まれる"力"
**道徳性 Ethicality 規範を守ることに価値を見出す
**規律性 Discipline 完遂に障害となるものを避け、責務を果たすよう努力する
**論理性 Logic 偏見から解放された明確な分析を行う
*"混沌"から生まれる"力"
**寛容性 Tolerance 全てを受け入れることを推し進める
**熱中性 Enthusiasm 大きな責務を果たす力を与える
**感情性 Emotion 思考とは対極の心から沸き起こるものを感じ取る
 そして残りの原理 "均衡" により、上記の"力"が組み合わさって「均衡の原理」と言うべき 新たな3つの原理が生み出されます。それは以下の通り。
*調和 Harmony (道徳性+寛容性) 自身・他者・世界と平穏に過ごす能力
*専心 Dedication (規律性+熱中性) 障害を乗り越え他者を導く能力
*合理 Rationality (論理性+感情性) 命とそれをとりまく世界を理解する能力
 また、"力"には対極となるものがあります。上に挙げた新たな「均衡の原理」では"力"が2つずつ組み合わされましたが、組み合わされたどちらかが欠けると、"反力 (anti-force)" が現われてしまい、こうならないように戒められている、というわけです。"反力"は以下の通り。
*偏見 Prejudice (寛容性なき道徳性) 他者の信念や権利に対する軽蔑
*冷淡 Apathy (熱中性なき規律性) 前向きな行動を鈍らせる絶望
*残酷 Ruthlessness (感情性なき論理性) 他者に必要なものを考慮せず進める行動
*無秩序 Anarchy (道徳性なき寛容性) 規範が欠如した行動
*屁理屈 Wantonness (規律性なき熱中性) 自分の欲や衝動を抑えられない行動
*狂気 Insanity (論理性なき感情性) 感情的衝動が合理的考えより優先する行動
 言葉の訳は、私オリジナルのもので もっとうまい言い方があるかとは思いますが、おおむね上に書いたような思想を持っているようです。何と言うか「いちいちごもっとも」という体系づけられた考え方ですよね。 
----
 オフィディアンは、UOではロストランドでテラサンと争っていますね。そんな彼らが上に書いたような思想を持っているかどうかは窺い知れませんが・・。U7〜U9は徳を極めることとは、どういうことだったのか? ということを考えさせられる深いストーリーとなっています。その伏線は U4から張られていたのですから。
 また、UOにおいては背徳のダンジョンの一つヒスロス のある島が Serpent Isleと名づけられており、まるでこの教団の本拠地だったのか?と思われるような廃墟や、まるでAbyssの入り口では?と思われるような火山の火口を散見できます。 

!!''Pagan : Ultima VIII''
 なんとクォータービューのアクションゲームです。それでも、これは間違いなく U8 らしいです。このタイトルでは、閉じ込められた異世界モーゲイリンから脱出するために、この世界を支える4人の巨人を倒す Avatarが描かれます。しかし、巨人を倒していく・・ということは、この世界を崩壊させることであり、自分が帰る為にそんなことをしてもいいのか? と言う葛藤が Avatarを襲います。
 最終的に、モーゲイリンは Guardianが作り出した架空世界であったことが分かるのですが、世界を滅ぼす「悪」となっていく Avatarの様子を見るのは、なかなか複雑なものがありますね。 

 このゲームの内容、もう少し調べてみたいのですが、なにぶんにも日本語版が出ていない上に、海外のサイトを探しても豊富な情報があるというわけではないので、なんともいえない部分があります。
----
 U7〜U8の時期に、UOは開発されていました。アクションゲームとしての出来はイマイチ(難易度を下げるパッチが後でリリースされています)だった U8ですが、そのクォータービューのスタイルなどシステム面が UOにも継承されているといえます。
 また、2006〜2007年にわたって繰り広げられているイベントで現われるアイテム「Black Rock」は、モーゲイリンを支えていた4巨人の力の源と同じ名前だったりしますが、まあ、関連がある・・とまでは言い切れないでしょうね(これを書いている時点では、まだ何も分かっていませんが)。 

!!''Ultima IX -Ascension-''
 Avatarが偽りの世界に囚われている間(U8のことです)に、Guardianはブリタニアへと侵略を開始していました。徳の精神は失われ世界は荒廃しています。戻ってきた Avatarの最後の戦いが始まります。
 しかし、Avatarは Guardianを倒せませんし、Guardianもまた Avatarを倒せません(だからわざわざ架空世界を作って閉じ込めたのかもしれません)。なぜ倒せないのか? Guardianとは何なのか? そんな謎を解くべく 黄泉の国を旅した Shaminoにより、ようやく真相が明らかになります。

 U4で Avatarになった主人公ですが、その時 主人公が捨て去った悪の部分・・それが Guardianだったのです。つまり、U4以来 Avatar自身が問題の元凶となっていたのです。 

 戦いはさらに苛烈をきわめていきます。エセリアル虚空間に追放された Lord Blackthornまでが、Guardianの力を借りて再登場します。Lord Britishがじかじかに彼と対峙し、最後の戦いを繰り広げます。
 そして Avatar自身は、究極破壊魔法アーマゲドンを使用して Guardianと共に存在を消滅させ、昇天する道を選びます。これにより、Mondainの宝珠が砕け散って以来、乱れていた世界の均衡は元に戻り、本当の意味での平穏が訪れたのでした。 
----
 「アーマゲドン」というキーワードは、UOでも時折見かけます。Black Rock絡みでも、それを使って発動できるのではないか?と取り沙汰されていたりしますね。過去のイベントでも使われていた記憶があります。
 いずれは「Guardian」を名乗る存在と戦う日がUOでも来るのでしょうか? ・・しかし、それはUOの終焉をも意味するような気がしてなりませんが・・。

!!''Ultima Underworld the Stygian Abyss''
 夢に導かれてブリタニアに駆けつけたら、誘拐事件の犯人に仕立て上げられてしまったAvatar。犯人でなければ誘拐された娘を連れ戻して来い、といわれて Great Stygian Abyssに放り込まれてしまう・・という理不尽な展開から始まります。リリース時期は U6〜U7の間ぐらいです。
 世界観は「ウルティマ」と共有していますが、開発した所は違うタイトルです。何と言っても、完全3Dで描かれた世界は、当時(10年以上前)どころか今見ても感動的といえ、当時のパソコンのハードウェア性能を考えると奇跡に近いかもしれません。
----
 新拡張パッケージに冠せられた「Stygian Abyss」という言葉は、原典から言うとこれになるはずです。で、そう考えると次作との兼ね合いをどうしても考えてしまいます。同じ地下世界ということで(?)、ガーゴイルが UOでは絡むようですが。

!!''Ultima Underworld II Labyrinth of Worlds''
 フェローシップ教団を壊滅させて Guardianの侵攻を食い止めてから1年後の復興記念祭。突然、Lord British城は 巨大な Blackrockの中に封じ込められてしまいます。Avatarが出口を求めて城の地下水路を探索すると、異世界へのゲートとなる小さな Blackrockを発見。これを利用して8つの異世界を行き来しながら Lord British城を開放する方法を探し求めます。
 リリース時期は U7〜U7 part2の間辺りのようです。
----
 ここでも「Blackrock」なるキーワードが出てきますね。2006年以来、ブリタニアを騒がせていますな。2008年現在でも「採掘」していると、時々小さな破片を掘り出すことが出来たりします。そして、これらも関連した大きなイベントが動いています。どうやら「アンダーワールド」系というより、原典のU5あたりと絡んだストーリーですが、今後の展開がどうなるかは、じっくりと見守っていきたいところです。
----
{{layerview parent}}
----
Jade Moon