ウェッブシステムによる 3D 格闘アクション。凄すぎますよ、いろんな意味で。 !!~ライジング・ザン {{outline}} ,機種,ジャンルめいたもの,難易度,発売年 ,{c},{CENTER},{CENTER},{CENTER},{CENTER} ,PS,3D FIG+ACT,▲▲▲▲△,1999  刀と銃を武器にした スーパーウルトラセクシィヒーロー ザンが主人公の格闘アクションです。3Dで描かれた様々な仕掛けが仕込まれたステージを潜り抜け、ステージ最後に待ち受けるボスを倒していく形式となります。オープニングは影山ヒロノブが熱い歌を披露してくれます。ん? 説明すべきところはそこじゃない? !チャンコ、チャンコ  このゲームでは個性的な敵キャラが山ほど出現します。ゲーム中にデモムービーが入ると、主人公との会話などが始まるわけですが、その音声が まずおかしい。普通に台詞をしゃべるのではなく、効果音のように「チャンコ、チャンコ」とかいう怪しげな言葉が繰り返されるだけなのです。ただ、色々と道徳的に問題のある言葉が入る部分に関しては、実に鮮明な「ピー」音が入り、きちんと自主規制している上で(笑)、いかにも台詞をしゃべっているように感じさせます。  とまあ、こういう下りを見てもお分かりのように、明らかに頭が悪い(注:褒め言葉です)キャラクターたちの狂演を楽しむのが、このゲームの本筋です(ホントか?)。ステージを進めれば進めるほど、その怪しげな演出に磨きが掛かっていき、それだけでも先を見たくなるような出来です。  またプレイしているのを横から見ていても、あまりに面白すぎるため、俗にいうところの「ギャラリー受けが良い」とされるタイトルでもあります。  しかし、そんな外面に騙されてはいけません。ステージのギミックや構成は良く考えられていて、非常にクオリティーの高いアクションゲームになっているのです。なので、お馬鹿な演出を抜きにしても、横で見ていて手に汗握ることが可能と思います。一方、プレイヤーは本当にコントローラを取り落とすのではないか? というぐらいに手に汗をかいているはずです(笑)。 !スーパーウルトラセクシィヒーロー  ていうか、この呼び名 何? という話ですよね(笑)。  しかし、これはふざけているわけではなく、これが主人公ザンの正式な肩書きなのです。本人はそれが格好いいと思っているんですから、これはきっと格好いいんです。誰ですか? そこで脇を見て失笑してるのは?  オープニングでも影山ヒロノブが高らかに「♪俺はスーパーウルトラセクシィヒーロー」と歌い上げてくれますし(しかもエコーつき)、ボスに止めを刺す 決めシーンでも、それが何度もリフレインするのをバックに、ザンがボスに最後の攻撃を加えるのです。  ゲーム上では、そのセクシィな戦い方に応じた評価が各ステージで下されます。"ヒーロー"程度では満足すべきはずもなく、ランクが上がるにつれて "セクシィヒーロー" → "ウルトラセクシィヒーロー" → "スーパーウルトラセクシィヒーロー" という風になっていけるのです。  ところが、SUSH(スーパーウルトラセクシーヒーロー)を素で取ろうとすると、このゲームが如何に良く考えられているかを痛感させられるはずです。  冒頭に述べたように、主人公の武器は刀と銃です。普通に考えれば「刀は近くの敵用」「銃は遠くの敵用」ですよね。全く持ってその通り。ところが、ステージの評価を高めるために絶対的に必要なのは、刀と銃を使う比率が半々であることなのです。だから、刀ばっかり振ってればいいって訳じゃないし、銃ばっかり撃っていればいいという訳でもない。そのバランスを考え始めると、もう普通に戦ってばかりではいられないことを嫌でも痛感することでしょう。  その他、受けたダメージだとかコンボ(連続攻撃)数だとかが評価に加味されるので、いかにセクシィな闘い方をするかが、非常に重要になるのです。これを全ステージで決めるには、相当の修練が必要であることは言うまでもありません。  何度も連呼している "セクシィ(SEXY)" ですけど、ここでは いやらしい意味ではなく「魅惑的な」とか「魅せる」というような意味で使っています。ただ、影山ヒロノブ氏に歌を依頼するとき、さすがにNGワードではないのか? とスタッフは心配し、最悪の場合、その部分の言葉を別のものに入れ替えるつもりだったのだそうです。  が、蓋を開ければ 何の問題もなく歌の収録は進み、後で影山ヒロノブ氏が実際のゲームで、各ステージのラストにサビが流れるのを見て「おいしいところ、もっていきましたね〜」と大喜びだったらしいです。  このゲームを語る上で "セクシィ" は もはや欠かせません。必ず小さい "ィ" を使います。"セクシー" では駄目なのです。 !百聞は一見にしかず  このゲームの魅力を伝えるのに、自分がいかに力不足であるかを実感しているところなのですが、とにかく一度見て欲しいなあ、と思います。その暑苦しいまでの勢いは、スタッフが本当に楽しんで作ったんだろうなあと思わずにはいられないものです。  ・・なにせパッケージ裏のあおりが「やっちゃった」ですからねえ(笑)。