{{pankudu}} {{outline}} {{anchor TargetMacro}} !!!ターゲットに関わるマクロ  ちらっとマクロの話も出ました。マクロとは、オプション画面の「マクロ」で特定のキーの組み合わせにアクションを登録しておいたものです。そのキーを押せば、登録したアクションが自動的に行われるため、効率よくプレイを進めることが可能になります。ある程度慣れてきたら、マクロ登録を色々と試してみることをお勧めしたいですね。マクロの登録方法は、[[プレイガイドのマクロの方|PlayGuide/Macro]]で簡単ですが説明もしています。  もちろんターゲットする時に便利なマクロも数多く用意されていますので、それをこれから簡単ですがご紹介しましょう。UOの戦闘は一応リアルタイムですから、迅速かつ円滑なターゲットが生死を分けることもあります。だからこれから取り上げるマクロは確実に助けとなるはずです。 {{anchor ALLNAMES}} !AllNames {{linkimage http://www5e.biglobe.ne.jp/~fhr_main/tosblog/SLW/ss/AllNames.jpg,alt:死体やベンダーの名前が出ています,w:200,h:200,l:}}  ターゲットのために多用されるマクロです。これ単体で使われるのが普通かと思います。このマクロを発動させると、画面内にいる生物とその死体の名前が画面上に現われます。この名前の文字自体が、そのもの自身と同じ扱いのため、字に対するターゲットが可能です(文字の色が変わるので分かり易いはずです)。  物陰に隠れている相手でも簡単にターゲットできます。オブジェクトハンドラでも同じようなことは出来ますが、AllNamesマクロの優れた点は、クリーチャーとその死体しか現われないことです。ただし、オブジェクトハンドラのように名前の文字をドラッグしてもステータスバーにはなりません。 {{anchor CIRCLETRANS}} !CircleTrans {{linkimage http://www5e.biglobe.ne.jp/~fhr_main/tosblog/SLW/ss/CircleTrans2.jpg,alt:透過円モードON,w:200,h:200,l:}} {{linkimage http://www5e.biglobe.ne.jp/~fhr_main/tosblog/SLW/ss/CircleTrans1.jpg,alt:透過円モードOFF,w:200,h:200,l:}}  いわゆる「透過円モード」のON/OFFを行うマクロです。上の2つの画像は同じ場所で透過円のあるなしを撮り分けたものですが、違いは分かるでしょうか? 扉やオブジェの一部は透過できないため ちょっと分かりづらいかもしれませんが、透過円の中で見えている相手は、直接ダブルクリックでターゲット可能です。マクロを使うたびに、透過円モードはON/OFFを切り替えることが可能です。  透過円のサイズはオプション画面の「透過円を使用」のところで調節できます。非力なマシンだと、透過円モードで相当に重くなる可能性があるので、何も無いところで使ってみて感触を確認してから、実戦投入しましょう。重すぎる場合は、透過円を小さくすると良いでしょう(透過円のオプション画面で円の大きさを調節可能です)。 {{anchor TARGETSELF}} !TargetSelf  問答無用で自分をターゲットします。このマクロを使えば、カーソルを自分に移動させる必要が無くなるため、緊急で自分を回復させたいときなどに有用です。例えば「CastSpell-Greater Heal → WaitForTarg → TargetSelf」と登録すれば、Greater Healを自分に使うまでを自動的に行えるわけです。  私は TargetSelf単体でも使えるようにしています。 {{anchor WAITFORTARG}} !WaitForTarg  上で出てきましたが、単体で使用されることはありません。このマクロはターゲットカーソルが出るような魔法などのアクションを行ったときに、カーソルがターゲットカーソルに変わるまで待機することを表します。TargetSelfのように、さらにターゲットするアクションも続けたい時に、このマクロを挟むとうまくいくようになります。  ちなみにマクロに任せず、自分でその時の状況に応じてターゲットしたいときは、このマクロを入れる必要はありません。 {{anchor LASTTARGET}} !LastTarget  一番最後にタゲったものを再ターゲットします。同じ相手に魔法やアイテムを連続で使いたい時に大活躍です。ただし「ダブルクリックしてターゲットした時」「ターゲットカーソルで自分自身をタゲった時」は、このLastTargetの対象となりません。これを失念すると、思ったような相手を狙えなくて困るかもしれませんね。  このマクロは「ターゲットカーソルでタゲった自分以外のもの」と覚えておくと間違いがありません。自分をターゲットしたいときは「TargetSelf」を使いましょう。{{br}} ::: LastTargetとなっている相手を視覚的に確認する方法はありません。だから、ターゲットした相手のことを意識しながら闘う必要はあるといえます。このマクロの対象にするために、ダガーや鋏をダブルクリックして無効なターゲットをする、というテクニックもあります。たとえ何も起きないとしても、その相手は LastTargetとして指定可能になるからです。 {{anchor TARGETNEXT}} !TargetNext  LastTargetを切り替えるマクロです。切り替わり方が独特なので、慣れが必要かもしれませんが、使いこなせば相手をクリックすることなくターゲットを変更できます。  なお、TargetNextで自分をタゲった状態にしておくと、タゲの対象となる者が新たに画面内に入ってきた時、自動的にその相手にタゲが移るようになっています。対人戦での細かなテクニックとして知られています。 {{anchor ATTACKLAST}} !AttackLast  このマクロを使うと、LastTargetに対して攻撃をします。相手が隠れていようと問答無用で攻撃できるため、対人戦で多用されます。あくまで LastTargetに対する攻撃なので、ダブルクリックしてタゲった相手には攻撃出来ない(LastTargetではないため)ことに注意しましょう。 {{anchor LASTOBJECT}} {{anchor LASTSPELL}} {{anchor LASTSKILL}} !LastObject、LastSpell、LastSkill  直接ターゲットとは関係ありませんが、よく組み合わせて使われるマクロです。LastObjectは最後に使用(ダブルクリック)したアイテム、LastSpellは最後に使用した呪文、LastSkillは最後に使用したスキルを表します。  「LastObject → WaitForTarg → LastTarget」というのは、非常に有名なマクロの組み合わせです。これにより直前に使ったアイテムを同じターゲットに使います。例えば「つるはしで同じ場所を掘る」とか「包帯を同じ相手に巻く」とかいうときに使えます。  LastObjectを使う場合、ダブルクリックして開閉した扉やセキュア、死体なども対象となることに注意しましょう。  LastSpellを使う場合、CastSpellのマクロで使った魔法は、LastSpellにはならないことは覚えておきましょう。要するに直接スペルブックを開くか、そこからドラッグしたアイコンから使うかしたものが、LastSpellということになります。 {{anchor NewTargetSystem}} !!新ターゲットシステム  もうだいぶ前のことになりますが、旧来と異なるターゲットシステムが導入されました。これを「新ターゲットシステム」と称することにします。導入当初、旧来のターゲットマクロが撤廃されそうになりましたが、性質が微妙に変わっているため馴染めない人が結構いたために、どちらのシステムも併設された状態になっています。  これまで挙げてきたターゲット関連のマクロは旧来のもので、これ以降が新ターゲットシステムで導入されたマクロになります。併設されても、あまり矛盾が無いような作りに落ち着いています。  新ターゲットシステムは「ダブルクリックしてターゲットレティクルを出すこと」から始まります。相手が生物ならピースモードであってもダブルクリックすることでターゲットレティクルを出すことが可能です。ターゲットレティクル自体の説明としては [eSearch アンサーID #6113|https://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=6113] が詳しいです。新ターゲットシステムのマクロは、このレティクルが付いている相手に作用する、という考え方が基本となります。 {{anchor CURRENTTARGET}} !CurrentTarget  ターゲットレティクルが出ている相手をターゲットするマクロとなります。つまり、必ず相手をダブルクリックするか、以降で述べるレティクル移動のマクロを駆使する必要があります。スキルや魔法のマクロと組み合わせるつもりなら、旧来のシステムと同様、WaitForTargを間に挟む方が無難でしょうね。  ターゲットカーソルでタゲった相手には、ターゲットレティクルが付きませんのでこのマクロでのターゲットは出来ません。その代わり、旧来のマクロである LastTargetでターゲットが可能です。 {{anchor SELECTNEXT}} {{anchor SELECTPREVIOUS}} {{anchor SELECTNEAREST}} !SelectNext、SelectPrevious、SelectNearest  ターゲットレティクルを別対象に移すマクロです。いずれも移す対象の種類をさらに指定する必要があります。指定できるのは「Hostile (自分を攻撃している相手)」「Party (パーティーメンバー)」「Follower (ペットや召喚生物のみ)」「Object (自分で移動しないオブジェクト)」「Mobile (移動する生物全て)」となっています。巧く使い分ければ便利かも? 旧来の TargetNext は SelectNext-Mobile に近いといえます。非生物(Object)にターゲットレティクルを移せるのは、UseSelectedTargetによってターゲットレティクルを合わせたアイテムを使用(=ダブルクリックと同意)できるようにするためです。  SelectNext(次へ)だけでなく SelectPrevious(前へ)もあるのが、旧来からの改善点でしょうか。SelectNearestは、自分に近いほうからターゲットレティクルを移す・・というもののようですが、なかなか微妙な使い心地です。  ちなみにターゲットレティクルが付いている相手は、旧来のマクロ LastTargetの対象ともなります。これが旧来のシステムと新ターゲットシステムとで混乱の原因になっているような気はしますが、実際に使ってみると、その方が直感的に分かり易いのも確かです。LastTargetが何なのか目で見て分かるわけですからね。 {{anchor ATTACKSELECTEDTARGET}} !AttackSelectedTarget  AttackLastの新ターゲットシステム版ですね。ターゲットレティクルが合わせられた相手に攻撃します。AttackLastと違い、ダブルクリックした相手にも再攻撃できることを意味しますから、使い易くなったといえるかもしれません。  旧来のマクロに慣れている人は、ダガーなどでわざとターゲットカーソルを出す方法を実践しています。しかし、新ターゲットシステムでは この方法でターゲットレティクルを合わせることは出来ないため、AttackSelectedTargetは、AttackLastとは微妙に違う動作となります。・・にも関わらず、新ターゲットシステム導入当初、AttackLastは消滅した時期がありました。結局、クレームが多かったため AttackLastは復活したという経緯があります。 {{anchor USESELECTEDTARGET}} !UseSelectedTarget  ターゲットレティクルが合わせられているアイテムを使用します。死体にターゲットレティクルをあわせておけば、物陰に隠れていたとしても開ける・・とされています。ただ、戦っていた相手が倒れた後、その死体にターゲットレティクルが移るわけでないので、もしこのマクロで死体を明けたいと思ったら、対象をObjectにした Selectマクロを使用する必要があり、ちょっと面倒です。・・いや、死体に自動的にタゲが移るのも使い易いとはいえないような気はしますけどね。  このマクロは LastObject に近い意味合いがあります。そのせいか新ターゲットシステム導入時、一時的に LastObjectマクロが消滅しました。しかし、その操作感は似て非なるものであったため、大混乱の原因になりました。結果として、LastObjectマクロは復活し事なきを得たのでした。 {{anchor TARGETSYSTEMONOFF}} !TargetSystemOn/Off  このマクロを使用することで、新ターゲットシステムのON/OFFを切り替えることが可能になります。Offになっていれば、ターゲットレティクルは出ませんし、心ターゲットシステムのマクロは動かなくなります。  旧来のシステムを使うか、新ターゲットシステムを使うかは、プレイヤーの判断に委ねられます。どちらにせよ、正しく相手をターゲットできるようになることが、UOでの戦いにおける重要な要素となることは間違いありません。 ---- {{pankudu}} ----