トップ 差分 一覧 ツリー 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

幻想世界リアスターグ/地理/西方/ゼール王国

Fantasy Hazard Reincarnaton revision 3
Copyright(C) 1993-2007 TOS All Right Reserved

幻想世界リアスターグ地理西方ゼール王国

ゼール王国

 分裂後もヘカリス1世により、北部地域を統治した王国。正統ゼール王国とは何度も戦火を交えたが、500年台に入ると関係は改善され、ついには統一について話し合うほどになっている。

統治体制

 王制を敷く。
 内政面では王の下に、内務・財務・法務の大臣を置いて統治を補佐する。大臣は国王によって任免され、その意思に従って実務レベルの行動を決定する。
 軍事面では"統爵(とうしゃく)"が国王の全権代理として任命され全軍を指揮する。ゼール1世が自ら戦いに身を投じて命を落としたことを教訓とし、国王が前線に出ないようにする体制が整備された。統爵の下には4人の"帥爵(すいしゃく)"がいて、王国領各地の治安維持と統治を行っている。帥爵は世襲され代々受け継がれてきた。
 爵位としては、さらに一部隊を指揮する権利のある"隊爵(たいしゃく)"と、個人で叙勲を受ける"剣爵(けんしゃく)"がある。内政・軍事どちらでも責任を取る立場にあるものには、これらの爵位が与えられる。ちなみに大臣は帥爵と同格扱いになる。

国王

 王家の血筋にはあまりこだわらないが、出来る限り世襲制とされる。軍事内政の実務は下にいる者に委任しているが、最終的な決定権は国王にある。歴代の国王について、その時に起きた事件と共に紹介する。

ゼール1世 (407〜410)
 旧ゼール王国の継承を主張しているため、ゼール1世が初代国王とされる。彼の業績と悲劇については前述した通りである。
ヘカリス1世 (410〜442)
 元は"生ける盾"の副リーダー格。旧ゼール王国でも内政を担当するゼール1世の腹心だった。"生ける盾"時代から経済的な支援をしてきたヴィシュ家の国内における経済的な特権を認めた結果、これに反発したエーリアの一派が出奔する結果となった。
 "生ける盾"のメンバーも二派に分かれてしまい、かつての仲間がアフィシャスで2度にわたり剣を交える結果となってしまった(416年 第1次アフィシャス会戦・426年 第2次アフィシャス会戦)ことに、最後まで悲しそうだったといわれる。
ヘカリス2世 (442〜475)
 父の後を継ぎ国王に即位した。その御世では西方でも恐怖と共に語られる"焔の戦い(450〜452)"が起こっている。精霊守の力が振るわれることで、国境線付近は焼け野原と化したが、その後 発生した流行り病が両国を戦争どころではない状況に追い込んだ。ヘカリス2世は陣頭に立って病に対する治療法の確立を急がせており、その努力が報われてゼール王国での病は沈静化した。このことに多くの国民が感謝しており、焔の戦いを起こした責任を問う声は皆無だった。
ヘカリス3世 (476〜480)
 その御世では正統ゼール王国との大規模な戦闘は起きておらず、国境付近で小さな衝突がある程度だった。しかしその晩年(480年)、東方から南方にかけてを巻き込んだ"ミシェイラ討伐戦"が3世と西方秩序の命運を決めたともいえる。
 この戦いで折れてしまった"御神の槍"は修復のためにゼール王国に持ち込まれた。だが、その修復にはノム=ノードの・・つまり正統ゼール王国の協力が必要だった。3世は第一皇子を正統ゼール王国に遣わし協力を仰いだ。こうして50年以上のときを経て、両国は初めて協力してことに当たった。
 形だけは修復に成功した"御神の槍"だが、なぜか本来の神の力を取り戻せなかった。これを見かねたヘカリス3世は、何と槍で自らの胸を突き、血と魂を捧げながら槍と神々に呼びかけた。これに応える形で槍は力を取り戻し、ミシェイラは討伐されるに至った。
 この犠牲に敬意を表し、正統ゼール王国は次代国王ゼール2世の即位式典に際し、ゼール王国側に公式では初めて使いを出し、向こう30年間の非戦闘を宣言した。ヘカリス3世により西方には久しぶりの平穏が戻ったともいえるのだった。
ゼール2世 (480〜491)
 自らを捧げて絶命した父王の後を継ぎ即位した国王。本来は"ヘカリス4世"と呼ぶべきところだが、その容姿は 見事な銀髪と銀の瞳であり「ゼール1世の再来」とまで言われた。そこで彼はあえてゼール2世を名乗ったという。正統ゼール王国側の反発は避けられないと思ったが、即位式典での彼の姿を見て二の句を継げなかったという(ゼール王国の国王即位式典に、正統ゼール王国から参加者があるのは初めてだったが)。
 ゼール2世は父の意志を継ぎ、正統ゼール王国との関係修復に尽力した。そして遂には王国の合併統一を・・という話が進むようになった。こうして 491年、国境の都市 アフィシャスに両国の王と側近が集まり統一に向けた会議を開いた。・・だが、ここを魔族に急襲され、アフィシャスはほぼ全壊し、そこに集った両国の関係者は皆殺しにされてしまった。この戦いでゼール2世も、正統ゼール王国の女王だったジュゼ2世も命を落とし、西方は悲しみにくれた。この事件は"アフィシャス事変"と呼ばれる。
アナティ1世 (492〜)
 突然のゼール2世崩御の報により、ゼール王国内は一時的に混乱した。これを収束させたのは、ゼール2世の従兄弟だったアナティだった。まだ子をなしていなかったゼール2世の意志を継ぐ者として、彼はそのまま国王として即位するように要請されて、これを受け入れた。
 ヘカリスの血筋が絶えていたわけではないが、この人選に異を唱える者はおらず、新王の統治の元、ゼール王国の混乱も収まっていったという。

統爵

 国王の全権代理人として、王国軍を統括する総司令官。常に王都シリアム=ゼリナートに王と共に常駐し、大きな戦いで陣頭指揮を執る。その配下には直属の兵団である統爵軍が組織されている。国王にのみ任免権がある。
 502年、それまでの統爵だったアルギス=ヴァクタールの推薦を受けて、若い ミナティス=ゴージェットが新たな統爵に叙勲された。代々 ヴァクタール家が統爵の座を受け継いできたが、アルギスがその伝統を敢えて破るほど、ミナティスの能力は抜きん出ており、才色兼備の彼女は国民の人気も高い。

帥爵と大臣

 旧ゼール王国でも兵団を率いていた者のうち、分裂後のゼール王国に残った4名は各地に派遣されて独自の都市を築き、その周辺の治安維持を行っていた。現在も、その体制が続いており、それぞれの都市は その家名で呼ばれている。すなわち、コルフティカ・アフィシャス・マナテルム・リサァンテである。各家は代々帥爵の座を世襲している。
 コルフティカ家は辺境魔族の監視と防衛、アフィシャス家・マナテルム家は正統ゼール王国との国境防衛、リサァンテ家は第一の交易港に対する安全確保が主な任務となっている。

 491年のアフィシャス事変では、アフィシャス家も当主とその跡取りの命が奪われてしまったが、この家に代々仕える隊爵の一門ワルトハイス家が、アフィシャスの名を継ぐことにより、アフィシャス家の断絶は免れた。
 帥爵は世襲制であり、このアフィシャス家の例を除いて、大過なく各家で引き継いできた。

 王都シリアム=ゼリナートには、内務・財務・法務を司る大臣とその配下の部局がある。大臣は国王によってのみ任免され、地位的には帥爵と同格になる。大臣職はもちろん世襲ではなく、能力を認められたものが国王によって任じられる。
 現在の内務大臣はネトール=シグダリア、財務大臣はロンウ=ヒッター、法務大臣はギデス=ホートハミー。いずれもアナティ1世が即位前から親交を深めていた学者たち(学術院での就学経験もある者ばかり)で、その能力は折り紙つき。

(プレイヤー情報)
 実はゼール王国の大臣職にはもうひとつ 封務(ふうむ)という役割が隠されている。これは失われつつあるフリーアムスの遺産を集めることを責務としている。多少強引な手段を取っても良いとされ、表立たないように配慮しながら精力的にフリーアムスの遺産を探している。
 アナティ1世により創設された大臣であり、その存在は帥爵/大臣以上の者しか知らない。フリーアムスの遺産の重要性をアナティ1世に直訴したイフィリスがこの役割をそのまま任命されているが、普段は国王付きの補佐官として活動している。

隊爵と剣爵

 主に個人が叙勲される爵位。西方における"騎士"とはこの爵位を受けた者を意味する。隊爵は小隊を率いる権限が認められている。この爵位はそれより上の立場の者、すなわち国王を筆頭に、統爵・帥爵・大臣に任免権が認められている。ただし国王以外が叙勲した場合は、事後で構わないので必ず国王と謁見し、改めて国王から叙勲を受ける必要があると規定されている。
 この爵位は武官だけでなく文官にも授与される(ゆえに大臣にもそれぞれの分野に対する任免権がある)。要するに行動の自由を保障する国家のお墨付きに近いものとも言えるだろう。

主な都市

シリアム=ゼリナート

リサァンテ

マナテルム

アフィシャス

コルフティカ


幻想世界リアスターグ地理西方ゼール王国


このページについての突っ込みはこちらからもどうぞ

お名前: コメント:

FrontPageに戻る

最終更新時間:2007年05月02日 03時33分20秒

Jade Moon